禁煙 21 日め。禁・大盛り 1 日め。【午前】医者。【午後】昼食。読書。卒論執筆。ネットワークの不調 (?) もあってあんまり進まず。
【朝食】−【昼食】大戸屋 でチキンカツ味噌煮定食。【夕食】千尋のバイト戦利品。
鶏肉のカツレツなるものがかようなまでに美味いものであるとは今日まで知りませんでした。
嗚呼、何と長かったことでしょう。思えば献血しようとして肝機能の数字が高いと指摘されたのは富山から帰京した直後、1 月 6 日のことでした。以来 20 日間、好きなものも食べず (嫌いなものも食べなかったけど)、エスカレータを横目に大江戸線の長い長い階段を歩き……。
今朝お医者さまのところに、先日の血液検査の結果を訊きに行きました。結果、AST、ALT がそれぞれ 19、21 と、正常値の範囲内に収まっていました。本来ならば AST > ALT となるべきところだけども、心配することはないと先生がおっしゃっていました。
お医者さんいわく、これでしばらく薬も飲まないで、普通の食べ物を食べてみて様子を見てみましょう、でも酒は程ほどに、きょうは注射を 1 本うつから今度は 1 ヶ月後に来てください、とのことでした。
再発しないように心がけていきたいものです。いや、心がけねばなりません。
記念にさっそく千尋と一緒に遊園駅前の箱根そばの上にある 大戸屋 で昼食を摂りました。千尋もこのところ (わたしがこういう状態だったものだから) こういうお店での外食とご無沙汰でした。
自分の食べっぷりを見ていて気がついたこと。その 1:よく噛むようになった。その 2:ゆっくり食べるようになった。その 3:食べる量が減った。
……勢いに任せて大盛りをモツモツ食べなくとも食べ物は逃げていかないこと、ゆっくり食べたほうがおいしいこと、食べる量を減らせば食べた後そんなに眠くならない、ということをこの年になって初めて知りました。
その 4:世の中脂っこい食べ物ばかり。その 5:肉を食べなかったら食費はそんなにかからない。その 6:生協食堂は給食ではない。
普段の食費が抑制できれば、そのぶんだけいざというときにいいものが食べられそうだし、そのほかにほしいものがいろいろ買えてしまうということにも気がつきました。
今年、実はまだ大盛りを 1 回も食べてないはずです。今年の抱負で掲げた目標のひとつは果たしております。
この際だから「禁大盛り」が続く日数も数えてみましょうか。よし、思い立ったが吉日。きょうからはじめてみましょう。というわけできょうは禁大盛り 1 日め。
自宅から最寄駅まで都合 3.5 往復くらいしました。
東海道 は、大磯〜小田原間を約 5 km 進んで、小田原まであと 5 km ほどの地点。結構遠いですなあ。