| |
(2009/01/07) |
"Zeiträubershaus" (時間泥棒の館)は、私(Yac)が知人宛の年賀状などにおいて出題しているパズル問題を Web 上で公開するページです。最近は暑中見舞いのパズルも出題しています。なお Zeiträubershaus は「ツァイトロイバースハウス」と読みます。(正しく表示できないブラウザのため補足: Zeitr「a ウムラウト」ubershaus です)
ネタ終了のお知らせ。
問題》
[1] -
[2] -
[3] -
[4]
このサイトにあるパズルを解くのに必要になるかもしれない数学の予備知識をまとめてみました。ひょっとしたら、解答を読むのも必要になるかもしれません。
◆ 予備知識 ◆
パズルの中には面倒な計算が必要な物もあります。単純な計算は電卓にまかせてしまいましょう。パソコンはあるけど電卓はない、という困った人はこちらをどうぞ。(JavaScript を使っています。)
この電卓では普通の数式通りに式が入力できます。OS に付属の電卓ソフトより使いやすいかも知れません。
現在のところ 77 題あります。(2008/01/01)
◆ 2008 年(平成 20 年) (5 題)◆
◆ 2007 年(平成 19 年) (5 題)◆
◆ 2006 年(平成 18 年) (4 題)◆
◆ 2005 年(平成 17 年) (5 題)◆
◆ 2004 年(平成 16 年) (5 題)◆
◆ 2003 年(平成 15 年) (6 題)◆
◆ 2002 年(平成 14 年) (5 題)◆
◆ 2001 年(平成 13 年) (5 題)◆
◆ 2000 年(平成 12 年) (7 題)◆
◆ 1999 年(平成 11 年) (4 題)◆
◆ 1998 年(平成 10 年) (5 題)◆
◆ 1997 年(平成 9 年) (8 題)◆
◆ 1996 年(平成 8 年) (2 題)◆
◆ 1995 年(平成 7 年) (5 題)◆
◆ 1994 年(平成 6 年) (4 題)◆
◆ 1993 年(平成 5 年) (1 題)◆
問題番号の後に問題のレベル(難易度)を星の数で示してあります。星の数が多いほど難しく、5 つが最高です。星 3 つ以上の問題は(パズルの天才でない限り)1 日以上じっくりと考えないと解けないと思います。
その後に <E> のように示されているのは、問題のグレードで、こちらはその問題を解くのに必要な知識の程度を表します。(予備知識のページに書いてあるものは含めない)
「考え方」の程度を示したものではないことに注意。またこの区分はかなりいい加減なものであり、特にどこかの国の文科省の学習指導要領に従ったものではありません(!?)。
ここでは数式を無理やり表現するためにInternet Explorer や FireFox での表示の仕方に依存した HTML 文書を用いています。従って他のブラウザでは意図した通りに表示されない可能性があります。 またウィンドウサイズが小さい場合に一部の数式表示が崩れることがあります。